2013年05月05日

叔母・・仕出し

今日親戚の叔母の葬儀があった・・
叔母は私の母方の兄弟のお嫁さんだった方でした。
叔母はどちらかというと大人しい人だった、糖尿病になり入院したがほかの病気を併発して86歳で天に召された。

私の家の近くの病院に入院していたが一度も面会に行かなかったことを今更悔やむ私・・
叔母の亡骸はまるで眠ってるかのようで、とてもきれいな表情をしていた。


その叔母の葬儀は暖かく・良いお天気でした。
斎場は叔母を入れ10軒ほどの方の名前が書かれていた・・
叔母と同じころに多くの方が天に召されたようでした。


最初斎場には行かず帰ってくるつもりでいたけど、家族・親戚の皆さんと最後まで残ってきました。

斎場から式場に戻ってきて「おふるまい」を呼ばれてきましたがお腹いっぱいだったので「仕出し」は持ち帰ってきました。
夕飯にその仕出しを頂きましたがとっても美味しかったです、旦那の分も親戚に頂いて2人で食べましたがこちらの仕出しは今まで食べたもので一番美味しかったです。

「山新」さんのものでした。
見た目もキレイですが、味つけが我が家にとてもあっていました。
旦那とお腹いっぱい頂きました・・ごちそうさまでした。


不謹慎ですが、結婚式よりどうしてお葬式でのお料理(仕出し)は昔から美味しいのでしょうねー??


今頃叔母は、天国で旦那さんや息子さんたちと会えたころでしょうね。
叔母さん、ありがとうございました。
どうぞゆっくりとお休みください・・合掌





  


Posted by ひより at 18:57Comments(2)

2013年02月21日

隣引っ越してきました。

1年以上空いていた隣の家が埋まりました。

30歳代くらいの夫婦です・・

今日平日ですが、奥さんの両親と一緒に荷物を入れています。


挨拶にも早々来ましたが、どうか常識ある家族でありますように。
  


Posted by ひより at 16:02Comments(2)おうちのお話

2013年02月09日

体調不良なり

熱はないけど、顔赤くホット身体中痛し、手足凍ってる。
なんか悪い病気か?

愛猫の耳具合悪いんで今日獣医連れてきます。  


Posted by ひより at 07:13Comments(0)つぶやき

2013年02月03日

上階引越しました。

上階の家、今朝ほど「サカイ」が来て越していきました。

今度来る人はどうぞ「静か」な人でありますように・・・face06  


Posted by ひより at 19:55Comments(2)つぶやき

2013年01月31日

朝から耳栓・・そして・・

朝から耳栓してますface16
上階の家は毎週木曜日(日曜日も)が奥の休日でどうやら、引越しの準備をしてる様子。

今朝、月イチの「埋め立てごみ」の日でゴミだしに行こうと玄関出たら上階の親父が「おはようございます!」と・・ココに来て初めて(半年)挨拶してきたのでビックらこいたよ!!

どんなに嫌な人だってね挨拶してきたらこちらも挨拶をってことで「おはようございます。」

なんか慌しくいそいそと荷物を出してる、よく見るとなんやらあんまり綺麗でないタンスのようなものに昭和時代に買ったと見られる「レンジ」を乗せてあった。
そんな余所見しながらゴミ出し場に行ったら、その奥と息子?が一緒にゴミ捨てにきていたようだ。

そして今この時間も引越しの準備で往復している。

だけどね、お願いだから家の玄関を石かストッパーなんかでとめておいてよ!
いちいち開け閉めしないでよ、犬猫いるのはわかるけどねケージとかあるでしょ。(このアパートは必ずケージに入れないといけないのだ)寒かったら暖かい部屋に入れといてよ!

玄関ドアがバタバタうるさいんだけど!!
  


Posted by ひより at 10:10Comments(2)おうちのお話

2013年01月30日

「愛妻の日」

明日1月31日は「愛妻の日」。
そしてこの日の午後8時9分・・「ハグタイム」とのことです・・

愛妻・・
きっとうちの旦那はモチロンこの日を知らないし、「愛妻」という言葉も知らないだろうface16

そのこと以上に「恐妻」を毎日胸にあるのだろう・・face07

日本人はよくもこんなに数字を言葉に代えて遊ぶのが好きな民族ですね~。
私がこの「愛妻の日」を知ったのは、趣味の「ガーデニング」からある花屋さんのブログを読んで知りました。

愛妻の日・・この言葉を知ってる世の男性はどれほどいるのだろうか??
そして「愛妻の会」などという会があるそうです。

明日で1月も終わり、2月になりますが2月のイベント「バレンタイン」の正式の意は、外国では男性から女性へ「愛を告白する」日です。
日本ではお菓子屋さんが盛り上げたイベントで日本は女性からとなっていますが男女どちらから愛を伝えるでも良いじゃあないですか。

寒さ厳しい季節にこんなに心がホットになるイベントが沢山あるのは良いことと感じます。
日本人はコミュニケーション・とくに男性は自分の気持ちを伝えるのが苦手・・恥ずかしいと言いますがこんな日にそっと大好きなあの人へそっと小さな花束や美味しいケーキを用意されてはいかがでしょうか??

いつも恐妻な奥さんも優しい愛妻に戻りますよ・・face21

  


Posted by ひより at 18:07Comments(0)つぶやき

2013年01月29日

愛猫ラルの命日

今日は2年前に天国へ行った愛猫ラルの命日。
(2011年1月29日)


ラルは15年間ずっと私と寄り添ってきた娘そのもの・・・
かけがえのないたったひとりの娘でした。


このあいだの日曜日に旦那君とお墓参りをし、今日は実家の両親と妹とともにお参りしてきました。
お天気もよく暖かな一日でした。

ラルありがとうね・・大好きよ!


  


Posted by ひより at 20:05Comments(0)おうちのお話

2013年01月27日

今日もうるせーーー!!

上階の家は相変わらず、うるさい!!

なんであんな歩き方するんかいな??

なんか怪獣のようだ!!

いや・・怪獣の方がずっと可愛い。

社会で仕事ができて管理職とか就いている人間でも「常識」ない人は偉くないですよ!!


自分のいる場所や団体生活(アパート暮らしも含)などにいるときは自分だけじゃあないから、その他のものにあわせたり・気遣うことが大切でしょ。


でなきゃあ、あんた早く出てってよ!!  


Posted by ひより at 18:49Comments(4)

2013年01月20日

家でも買うか!!

騒音問題から・・賃貸生活に嫌気がしてきた。

中古の家でも買おうかな・・と。
持ち家となると大変な「買い物」となるけどよくよく考えるとそうでもない。

私は44歳になったが、賃貸生活というものをして20年近くになる。
前回住んでいたところは団地タイプなところでちょうど10年暮らした金額にして750万円程を捨ててきた。

私には子供がいないので私たち夫婦は此処に来る前に「持ち家」か「賃貸」かと話し合ったが「賃貸」として今いるアパートを選んだのだ。
しかし、ここに来て半年を過ぎ騒音やら人間関係・模様替えなど等を考えると「持ち家」という結論が出てきた。
しかし、持つべきものはなし・・・(汗)

人は失敗をしてそれに気づき成長するもの。

私たち夫婦は賃貸から持ち家へと頭を移しはじめました。
と言っても、「中古物件」である・・・

いま中古の家は沢山あふれている。
5LDKなんていうのは半端なくある!!
子供さんが居る人だったら是非勧めたい。

昔の家はとてもしっかりとしている。
持ち家となれば自己流リフォームもできる・・

お金をドブに捨てることをせず、自分のモノに出来るならそれが一番良いと思う。
今までは感じなかったけど、いろんな経験・・良い悪い経験を生かすことがそこにはできると思う。

自分がまだ若ければどういう家・スタイルを求めることもできるが、40を過ぎると落ち着いたことを求めるをする。
今まで持ち家を全く考えなかったが、どんな中古の家でも自分流にゆったりとした時間を過ごせる家だったら欲しい。

旦那も40を過ぎ、自分の道・生きるスタイルを掴もうとしている。
人は早かれ遅かれ自分に気付くことは本当に大事。

どんなにちっちゃな家でも、自分の家を持ちたい!!  


Posted by ひより at 20:10Comments(2)おうちのお話

2013年01月16日

ネムネム・・母ちゃんイチゴ始めました!

我が家では毎晩のように夫婦どちらかが文太に布団を取られていますface24

他所(よそ)さんち猫さんのように布団のなかに入ることを知らないうちの文太は布団上のど真ん中で寝るのが日課です。
予備にともうひとつ布団を用意してますがそれを使わず、文太と同じ布団にちょびっと包まって朝起きるとお尻と体半分ほど出ています・・face15



最初体を寄せて寝てますが、次第にイビキと一緒に寝方も大きくなりまん丸~大の字になります。


冬は人間も動物も同じで、皮膚の乾燥が酷く肉球がガサガサです。
寝る前に文太の肉球に「蜜蝋(みつろう)」のハンドクリームを塗っています。
肉球が柔らかくなりますように・・・



普段暴れん坊主だけど、寝顔は天使のようです・・

冬は布団に入ると人も動物もそれはよく寝ます、旦那いわく文太と私のイビキは半端なく「2重奏」のようだと言いますface15


*おまけ*

先日旦那と久能山に行きイチゴの苗(実つき)を2鉢買ってきました。
我が家は毎年、久能石垣イチゴに行き(イチゴ狩りはしません)苗を買うのが楽しみとなっています。
大ぶりの苗には立派な葉が沢山茂り・白く可憐な花が咲き大きなイチゴの実がつきます。



先日14日(月)寒い雨の降るなかホームセンターへ行き資材を買いベランダでお手製のビニールハウスを作りました。
今住んでるところのベランダはそれは・それはネズミの額ほどの狭さです。
イチゴ可愛さで、見よう見真似でビニールハウスにイチゴを入れて育てています。
  


Posted by ひより at 20:24Comments(0)おうちのお話